中渡瀬村
- Naomi

- 6 日前
- 読了時間: 3分
私の苗字は中渡瀬(ナカワタセ)
自己紹介すると必ず珍しがられるし、沖縄に移住してからは
沖縄の苗字なんですか?と聞かれることが多い。
この苗字は鹿児島。
祖父は鹿児島出身なのだ。
鹿児島に中渡瀬村があったんだよーなんて小さいころから言われていた。
でも祖父の代から東京にいるので鹿児島には行く機会がなかった。
先月友人と九州旅行に行くことになり、旅行中にそういえば鹿児島に中渡瀬村があったんだよーなんて話をしながら調べてたら泊るホテルと割と近かったので行ってみることにした。
村はもうなくなってしまっているけど、中渡瀬郵便局があったのでそれを目指すことに。
思ったより海の近くで、私の祖先も海の近くに住んでいたのかとちょっと親近感。
なんて思っているとありました中渡瀬郵便局。
その隣には中渡瀬商店。
うわー本当にあった。
めっちゃ中渡瀬。
あいにく閉まっていたんだけど記念に写真を撮りました。
少し先に進むと中渡瀬公民館があって、覗いてみると掃除をしている方がいたので
『私中渡瀬なんですけど、中渡瀬さんですか?』
と声をかけてみた
『はい、そうです』
『!!!!!』
身近な親族以外の中渡瀬さんに会うのは初めてなので
私は飛び上がるほど(実際飛び上がった)くらい嬉しかった。
そんな興奮する私をよそに、出会った中渡瀬さんは『???』って感じだった笑。
それもそのはず。
このあたりには昔は80世帯ほど中渡瀬さんがいて今でも30世帯は中渡瀬さんがいるので中渡瀬は普通なのだ。
それでも私の話を聞き、中渡瀬さんの集合墓地に案内してもらっていろんな話をしてくれた。どうにか祖父からご先祖さんをたどろうとしたけど、明確にはわからず。
でもきっとここに眠っている中渡瀬さんは私のルーツでありご先祖様に違いないので手を合わさせてもらった。
今度集会で、東京の中渡瀬のりよしさんのお嬢ちゃんがお参りにきてくれたよとみんなに伝えておきますねと言ってくれた。
中渡瀬村の話題のトピックに慣れていたら嬉しい。
中渡瀬村があるからと言って鹿児島に思いれがあるわけでもなかったけど実際に訪れて、やっぱり親近感と特別な感覚になった。
はじめましての中渡瀬さんも、遠い親戚だろうし元気でいてほしいなと思った。
(どことなく中渡瀬家の顔をしていました笑)
家族やイトコに写真を送り、本当にあったんだ!とかグーグルで見た郵便局だ!とかひと盛り上がりしまた。なんだみんなが嬉しそうだったのもよかったな。
行きたいとは思っていたけど、行くことはないのかなーなんて思っていた場所。
中渡瀬がもっと好きになりました。
全国に散らばった中渡瀬さんを勝手に応援したいと持ったし、味方は多いと勝手に思うことができました。
これからも中渡瀬に恥じぬよう、頑張ります!
なおみ




